「マニュアル」終わりました
「ぽにょっ会」第2回の「マニュアル・ジェネレーション」の翻訳が、ようやく終わりました。
最後の文がすっごく気に入りました
主人公は初め、一緒に仕事をすることになった担当者コ・シニさんが気になってたようですが、社長に会って心境が変化した様子が、ほんわかと伝わってきて、その後の展開を予感させるような終わり方でした。
面白かったです。
今回は、1人称は「僕」にしました。若い起業家で、ポンポン冗談が飛び出す人なので。
みなさんの翻訳が楽しみです
自分の担当箇所は、もっと推敲しなければ
| 固定リンク
「ぽにょっ会」カテゴリの記事
- キム・ソル「ピカデリーサーカス界隈」(2017.04.26)
- 한강 "눈 한송이가 녹는 동안"(2016.07.07)
- 第15回黄順元文学賞受賞作品集(2016.03.11)
- 『犬散男』とりあえず完了(2015.01.30)
- ぽにょっ会の翻訳(2015.01.11)
コメント
は、早いですね!
私はまだ49Pです…
今まさにその担当者とのやり取りが!
私は翻訳初めてで、しかも初級者なので
なんだかこの訳し方でいいのか?とか、
ノートの使い方あってるかな?とか、
変なところに気が行ってしまいます。
なんか内容もいまいちわかってないかも…
そっかぁ、나は僕でもいいんですねぇ。
ほんっと翻訳って難しいですね。゜゜(´□`。)°゜。
投稿: ふにゃ | 2011年1月23日 (日) 21:22
うわ~、もう終わっちゃいましたか?
私、まだゼロ…
ど、ど、どうしよう…。
ひがなおさん、通訳試験も合格してらっしゃるんですね!!
尊敬~!です。すごいです。
どうやったらそんなに実力がつくんですか?
本気で教えてほしいです~。
あ、リンクを張らせていただきました。
事後承諾で、すみません。
投稿: nikka | 2011年1月23日 (日) 23:38
ふにゃさん~、わかります!

知ってる単語でもいちいち訳し方がこれでいいのか、気になって、時間かかっちゃうんですよね
私は、ええ~い、とりあえずこれで!とどんどん進めてくようにしています。
翻訳は、ほんと、80%くらいは日本語の文章力・センスの問題では、と思います
投稿: ひがなお | 2011年1月24日 (月) 06:02
nikkaさん、もちろんリンクOKですよ


通訳ガイドは、自分でもなぜ1回で通ったのか不思議です。2次試験の面接では、質問が聞き取れなくて、面接官から日本語が出てしまったくらいなのに・・・。
まあ、でも結果オーライ、てことで
勉強法についても少しずつ書いていこうと思っています。
nikkaさんもいろいろ教えてくださいね
投稿: ひがなお | 2011年1月24日 (月) 06:07
若い企業家かぁ。。。
私は、自分が中年なせいなのか、同じ世代かなと思いながら読んでいました。
でも、初めて買ったカメラがデジタルだとすると、かなり若い世代ですよね。
はじめから訳を見なおそうと思いました。
こまをよ~
投稿: テラ | 2011年1月24日 (月) 09:25
テラさん。
韓国の若い人は、起業家精神が旺盛で、「社長」がすごく多い、という話を聞いたので、私は勝手にそういう一人のイメージで読んでいました。
皆さんの解釈も訊いてみたいですね
投稿: ひがなお | 2011年1月25日 (火) 10:00