ミレ課題やってます
一昨日、ミレ韓国語学院の添削と課題が届きました。
通訳翻訳応用コースⅡ期6回目です。
「マニュアル」の翻訳を一時中断して、ミレの課題を先にやっています。
KBSニュースのディクテーションは毎回苦手ですが、
わずかずつでも、聞き取れる割合が上がっている気がします。
でもまだまだ、2文まるごとを切らずに頭の中に保持しましょう、という指示にはとてもついてけず・・・
どうしても最終的にはぶつぶつ切って単語をあれこれ調べて、仕上げています。
短期記憶の力を上げるよう、努力しないといけませんね。
翻訳は、日→韓、韓→日、がたいてい交互にあるのですが、今回は和訳でした。
これはとっても楽しいです
漢字語のわずかな違いをどう訳すか。
응급환자(応急患者)は、そのままでも意味はわかりますが、日本では普通使うだろうか?
応急処置、応急手当、とは言いますが、「患者」にくっつく? やはり、救急患者?
とか、考えてしまいます。
あれこれ事例を探したり家族に訊いたり、しんどいけど、言葉をめぐって小旅行しているみたいな気分です
| 固定リンク
「韓国語」カテゴリの記事
- 抑揚モニターレッスン終了(2020.06.05)
- モニターレッスンいったん終了します(2020.05.20)
- オンライン抑揚レッスンはじめます(2020.05.06)
- 歌って笑って~『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼうinナゴヤ♪』(2019.08.06)
- 『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼう♪inナゴヤ』(2019.06.14)
コメント