「マニュアルジェネレーション」担当部分その①前半
第2回ぽにょっ会の翻訳原稿が、続々メーリングリストに発表されてますね。
ふむふむ、ほほう~、と楽しいです
私の担当部分p.50の4行目~p.54の17行目について。
私も1人称は地の文では「「僕」。会話では「俺」としました。
まずp53の初めまでの前半部分について、感想や悩んだ点などをまとめます。
後半は後日アップします。
○수습をどうするか。
[修習]ですが、「修習社員」って・・・?
1ヶ月前に入社して、歓迎会をやってるところをみると、普通なら「新入社員」ですよね。
新入社員は平社員だと思うのですが、「クイックマウス」がただ一人の平社員、てことは、まだ正社員ではない、試用期間ってことでしょうか。それとも、新入社員は平社員よりも下の[修習]と呼ばれる慣習があるのでしょうか?それなら「新入り」としてもいいのかな?とか・・・。
よく分からないので、[修習]のニュアンスから「見習い」としてみました。
韓国ではよくある呼び名なのか、ご存じの方、教えてください~。
○p51下から3行目 찾던데요
初め、찾던대요 だと思い、「(コ・シニさんが)探していたそうですよ」と伝聞かと思っていたのですが、よくよく見ると 대 ではなく 데 です。
てことは、パク主任(チーム長)が探していた、みたいなことになるのか??
パク主任は今朝コ・シニさんから電話もらったとこで、社長の居場所も知っていて今電話したみたいなのに・・・どういうことか、不思議です。
○p52 11行目 제가 제대로 들은 건지 모르겠네요
直訳すると「私がちゃんと聞いたものか分からないですね」。
あまりに意外な言葉を聞いたので、え?!なんて言った?聞き間違えたか?みたいな気持ちだろうと思うのですが、この時点ではかなり丁寧な言葉遣いで話しているので、意外な気持ちを丁寧に表すには、どうしたら・・・といろいろ考えた末、
「おっしゃることがよく分かりませんけど」としました。
他にもっと気の利いた、聞き間違えたのかという気持ちを表す言い方があるかも、と思います。
○P52 12行目 한 시간 만에 の 만
依存名詞で、数詞などの後に分かち書きして、~ぶり、~たった後、を表しますよね。
~だけ、や強調の~さえ、を表す만は、助詞ですから前の名詞にくっついて書くから、これはやはり、~ぶりの依存名詞。
だけど、1時間ぶりに、とか、1時間経った後に、では日本語の意味からはおかしい感じ。
1時間で、を単に 한 시간에 というのとは、ニュアンスが違うのでしょうか。
○p52最後~p53 1行目 내 얼굴에 침을 뱉는 꼴
ことわざですね!내 얼굴에 침 뱉기 または누워서 침 뱉기 ともいうらしいです。
日本の「天に向かって唾を吐く」とそっくりです。自分の顔に・・・と、より直接的ですね。
マニュアルを読んで感動するのは世の中で自分しかいない、とオタクを自認して自虐的になってる感じが面白いです。
こういうのは、分かりやすいです
○p53 2行目 정상적
[正常的]と[的]が入るんですね~。
日本語だと、正常だ、という形容動詞があるんですが、정상하다 という形容詞はないんですね
이상하다(異常だ)はあるのに・・・。
それは異常です、は 그건 이상해요. だけど、それは正常です、は 그건 정상적이에요. または、그건 정상이에요.になるんですね。
面白い~、けど気をつけないと。
こういう現象は他にもあって、どうも韓国語は~적 が大好きみたいです。
いちど、この~적 のずれについてまとめてみたいです。
いろいろ浮かんでくることはあるんですが、今日の所はこの辺で・・・。
また後日、続きを書きます。
コメントくださると嬉しいです
| 固定リンク
「ぽにょっ会」カテゴリの記事
- キム・ソル「ピカデリーサーカス界隈」(2017.04.26)
- 한강 "눈 한송이가 녹는 동안"(2016.07.07)
- 第15回黄順元文学賞受賞作品集(2016.03.11)
- 『犬散男』とりあえず完了(2015.01.30)
- ぽにょっ会の翻訳(2015.01.11)
コメント
○수습
知人が韓国の企業に入ったのですが、6ヶ月間は研修期間だと言っていました。「見習い」でいいと思いました。でも、会社のメンバーとして呼びかけるならと考えて私は「新人」と訳しました。
○찾던데요
コシニさんが「探していましたけど」という意味だと思ったので、「社長に用があったようです」と訳しました。
○제가 제대로 들은 건지 모르겠네요
これは私もよくわからなくてメモってありました。
「聞きまちがえたのでしょうか」としました。
○한 시간 만에 の 만
ちょっと引っかかってそのまま通り過ぎていました。
동안이 얼마 계속되었음을 뜻하는 말 とあるので、「1時間かけて」というような感じでしょうか。
後半も楽しみにしていますね~
自分の分も書かないと。。。
投稿: テラ | 2011年2月 6日 (日) 21:44
とても勉強になります!
ことわざとも知りませんでしたし
만のところもいろんな訳し方があって
言語って深いなぁと思いました。
日本語も勉強できて嬉しいです^^;
적が多いって思ってました!
まとめられるんですか?!
楽しみです!
投稿: ふにゃ | 2011年2月 7日 (月) 09:31
ひがなおさん、早っ!
○수습
最初「修習生」としましたが、考え直して「見習」と。「新人」「新入り」もいいかと思いました。日本だと普通の会社では「○○さん」とか「××君」とか言いますよね。徒弟制度みたいな名称は敬遠されそう。でも小さな会社だし、出版関連の会社だったらニックネームのようにして呼ぶかもと思いました。
○찾던데요
主語はコ・シニさんだと思います。「社長に御用だそうですよ。」と訳しました。社長宛にコ・シニさんから事務所に電話があったけれど、社長は二日酔いで家にいたので、パクチーム長が電話をとったということなんでしょうね。찾다は探すというより、その人に用があって電話するとか、その人を訪ねて行くといった意味かしらね。
○제가 제대로 들은 건지 모르겠네요.
「今、何ておっしゃったんですか。」としました。ちゃんと聞こえているんですよね。内容に耳を疑う、という場面。ひがなおさんやテラさんの表現の方が相手に丁寧な感じで、なるほどと思いました。
○한 시간만에
何かの講座で「1時間で到着します。」っていう作文があったのですが、その時、한 시간만에がぴったりの訳だと習い、へえ!と。
ひがなおさんの訳ですごい!と思ったのが、53ページ6行目화끈한からの訳です。
「夏が熱狂的なコンサートだとするなら、その前座に…」というところ。あれ?これは後半?
長々とごめんなさい。
ひがなおさんの問題提起、とっても勉強になりました。
投稿: ゆう | 2011年2月 7日 (月) 22:58
>テラさん
韓国企業の情報ありがとうございます。
日本の会社でも研修期間ってありますもんね。やっぱりそんな風な意味なんでしょう。てことは「研修期間の新入り」とか?
p49で수습아~、て呼びかけるのはどうするか・・・? この社長なら「新入り!」と呼んでもいいような気もしますが「見習い」よりは「新入り」のようが日本語として自然な気がします。
찾던데요は、なるほどコ・シニさんが主語ですね。勘違いしてました
만 について。なるほど!国立国語院の辞書ですね。やっぱり韓韓で見るのがいちばんですね。こういう日本語に訳出できないニュアンスがわかって使えるようになりたいです。
投稿: ひがなお | 2011年2月 8日 (火) 10:14
>ふにゃさん
ですが、いい勉強になりそうなので、今年の目標のひとつに加えますね!
コメントありがとうございます。
적[的]についてまとめられるのは、いつのことになるか・・・
投稿: ひがなお | 2011年2月 8日 (火) 10:18
>ゆうさん
수습아~と呼んじゃうなんて、面白いですよね。呼称はほんと、悩むところです。韓日の社会や人間関係の違いを感じます。
찾던데요は、テラさんにもご指摘いただきましたが、シニさんが主語ですね。勘違いでした・・・
「1時間で到着します。」は한 시간만에がぴったりの訳なんですね!! う~ん、日本語母語話者にはピンときにくいけど、なんとなくわかるような気がしないでもないような・・・。依存名詞でもやはり助詞としての「だけ」「さえ」のニュアンスを含んでいる感じでしょうか。それとも、分かち書きしていないので、これは助詞?
たぶん韓国語ネイティブはそんなこと気にしてないんでしょうけどね。
後半、近いうちにアップします。またコメントくださると嬉しいです
投稿: ひがなお | 2011年2月 8日 (火) 10:31
ひがなおさん。お疲れ様でした^^ 役職のことなど、色々記事をアップされていたので、うわ~よく考えてるなと感心してました。
수습
深く考えずに「見習い~」って思ってました。男ばかりの少し雑多な事務所の雰囲気がでるかな?なんて思いながらそうしました。
제가 제대로 들은 건지 모르겠네요.
今聞いたことが理解できないと思ったのですが、上手く訳せず。「僕が聞いたことよくわからないです」と訳しました。
どうしても分からなかったのですが・・
p.51 8行目
세 명보다는 네 명이 좀더 팀다운 느낌이다.の다운の意味が分からず。。。
ひがなおさんの翻訳を見て「もっとチームらしい」となっていたので「らしい」という답다というのがあったのですね。初めて知りました。
全然分からなくって「チームダウン」しか思い浮かばなくて・・おかしい?とずっと思っていたので、分かってよかったです。
ありがとうございました^^
投稿: ippoyo | 2011年2月 9日 (水) 13:05
>ippoyoさん
コメントありがとうございます。
「~らしい」の답다、連体形で「ダウン」と言われると、何のこっちゃ??ですよね。
疑問解決して良かったです。
投稿: ひがなお | 2011年2月11日 (金) 20:13
찾던데요ですが、ここの찾다はきっと「訪ねる」の意味なんでしょうね。
そういえば、知人のツイッターIDを教えてあげた時に韓国の友達は찾아볼게.と言ってました。
検索して見に行くという「探す」ではなく「訪ねる」。う~ん、手ごわい…。
私も~적がすごい気になってたのでそうそうそう!となりました。
そして同じく気になっているのは~형!!
これも、日本語では何も付けないのについてますよね~。
区別が難しいです。単語として覚えるしかないのがさらに大変(´_`)
投稿: おけいはん。 | 2011年2月20日 (日) 23:50