ハン検行ってきました
5日日曜日、ハングル検定行ってきました。
名古屋会場の1級受験者は6名でした。
同じ午後の時間の4級や準2級の教室は大勢で賑わっているのに、1級の部屋は前2列だけ、という寂しさ。
そして試験の手応えはというと・・・やはり、撃沈です
筆記では、選択肢4つとも見たことない(正確には、見たことくらいはあるだろうが記憶にない)!てこともしばしば。
1つか2つは知っていても、最終的に1つの答えに絞れない。自信を持って選択できたのは、数えるほどでした
過去問を直前にやって時間配分を決めていたのは、正解でした。
どうやら最後の長文問題は、いつも北韓式の綴りと内容のようで、文脈を理解しづらいので、そこまで来たら、先に記述式をやって、最後にその読解問題をやることにしました。
それで時間ピッタリでした。
聞き取りは、会場(大学の教室)の機器が不良のため小さいラジカセで流す音声が、クリアでなくて聞きとりにくかったです。
というか、それは言い訳ですね
聞き取りは問題用紙に記述して返してしまうので、持ち帰れないため、記憶があやふやなのですが、、文の( )部分を聞きとって日本語訳をする問題の最初。
푹 삶지 말고 ( ) ..... 하세요. みたいな文を見て思わず、おお!w(゚o゚)w
푹 삶다(じっくり煮込む)は、キクタンの調理シリーズにあったではないか、これはもしかして料理系の文?!と期待して聞くと・・・、
살짝 데치도록 해서 (さっと湯がくようにして) と(たぶん)はっきり聞こえるではないですか!
데치다(湯がく)、푹 삶다、とキクタンで並んで出てきて、さすがに覚えていたので、やった~ヤマが当たった~と喜んで、살짝 데치도록 해서 と、韓国語でパダスギしてしまったのです。。。
次の問題が始まったとき、あー違う!これは日本語訳の問題だ~~Σ(゚д゚lll) と気づき、あわてて書き直そうとして、もう次からは耳に入らず…
そんな訳で、聞き取りは結果をみるのがコワイです。
終わってみて、やはり「覚えよう」「記憶に残そう」と意識して幅広く本を読み、韓国語に接して語彙を増やしていかないと、1級には届かないな、と思いました。
あきらめずに再挑戦したいです
| 固定リンク
「韓国語」カテゴリの記事
- 抑揚モニターレッスン終了(2020.06.05)
- モニターレッスンいったん終了します(2020.05.20)
- オンライン抑揚レッスンはじめます(2020.05.06)
- 歌って笑って~『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼうinナゴヤ♪』(2019.08.06)
- 『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼう♪inナゴヤ』(2019.06.14)
コメント
お疲れさまでした。私は京都会場で受験したのですが、受験生は5人でした。それでも昨年よりは増えていました。
私も手応えは微妙というか、合格できる自信はありません。
ハン検はあやふやに記憶しているところをついてくると思いました。単語の複数の意味を確実に覚えないとだめだなと実感しました。
時間配分のやり方参考になりますね。次回の試験で使わせてもらいます。
しばらく韓国語は見たくないですが、次回に向けて気を取り直して再スタートです。
投稿: asako | 2011年6月 7日 (火) 14:45
asakoさんは、京都ですか。1級はいつも淋しいんですね。
本当に、調べてみると、辞書にある複数の意味の、最後のほうの意味で出題されてますね。辞書にないのもあるし。
似たような発音の選択肢など、私は見事に引っかかったところもありました(T_T)
でもやっぱり勉強になります。今は、続けていこう!という前向きな気持ちです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ひがなお | 2011年6月 8日 (水) 08:16
名古屋でもそんなに少ないのですか
TOPIK受ける人の方が多いのですね。
まいにちハングルのストリーミングでイ・ビョンフン監督のインタビューを聞いたのですが、まるで聞き取れなくて
聞き取りの奥深さを知りました。
私も今はすっごく勉強しよう!という気分です。
投稿: テラ | 2011年6月 8日 (水) 11:09
ひがなおさん、お料理の表現がばっちり出題されたのですね。
축하해요
投稿: ゆう | 2011年6月 8日 (水) 23:34
テラさん、イ・ビョンフン監督の言葉は私もまるでわかりませんでした。イ・ホンボクさんが言ってくれるのと、全然違いますね。
投稿: ひがなお | 2011年6月11日 (土) 07:21
ゆうさん、そうなんです!ばっちり出題されたのは良かったんですが・・・。かえって、ミスを誘ってしまったという、笑えないオチになってしまいました(>_<)
投稿: ひがなお | 2011年6月11日 (土) 07:22
山が当たったなんてよかったですね!
すごいなぁ。
もうただただみなさんすごいなぁと思う毎日です!
投稿: ふにゃ | 2011年6月11日 (土) 17:52
ふにゃさん、山が当たったのはいいんですが、上記のようなわけで・・・
ふにゃさんこそ、初めて間もないのにすごく頑張ってらして、すごいなぁ~!ですよ
投稿: ひがなお | 2011年6月12日 (日) 10:59