« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月28日 (土)

ゴールデンウィーク

早くも路線変更します。

トハギの慣用句を少しずつここに書いて、写真に撮って携帯の待ち受けにする作戦でした。
しかしやはり手で書いたほうが覚えやすい気がします。

ここに書いて手帳にも手書きして…と思っていましたが、毎日そこまでする時間がなく、手書きだけにします。

ミレの課題もあるし、やるべきことに追われて気持ちばかり焦っているこの頃

あ、ぽにょっ会の発表ももうすぐでした。
一通りの訳は随分前に終わっているのですが、まだまだ推敲しなければ。

連休は遠出の予定はないので勉強三昧といきたいところですが、家族の手前そうもいかず・・・。
大手を振って勉強できる学生が羨ましいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水)

トハギ2

上達トハギの上級慣用句より
Photo_2


今日はいちばん後ろのページから

호주머니를 털리다 強盗にあう
호흡을 고르다     様子見をする 

혼을 빼다    迷わせる、 思考を麻痺させる
혼을 뽑다    ①ひどい目にあわせる ②面喰わせる
혼이(정신이) 나가다/빠지다   
=눈동자가 풀리다     ぼうっとする、正気を失う
혼쭐이 빠지다     苦難に死ぬ思いをする

홍역을 치르다    [紅疫]はしかにかかる→大きな困難を切り抜ける   
  
혹시 하다가 역시 하다    しょせん、やはりだめだ
힘에 부치다      手に余る、手に負えない

환심을 사다 = 마음을 사다  歓心を買う、取り入る
힘을 입다       力にあずかる、恩恵をこうむる

혹을 떼다    問題や悩みを解決する

화촉을 밝히다     華燭の典をあげる

훨훨 날다       大活躍する 
활개를 치다      大手を振る、のさばる、我が物顔でふるまう
활개를 펴다      大の字になる、羽を伸ばす

황금알을 낳는 거위   ぼろ儲け
희망의 등대      希望の星
희한한 조화다     変わったことだ

환갑 진갑 다 지내다   随分長生きする
황소고집을 세우다/부리다   片意地を張る

황혼이 깃들다     黄昏が迫る、人生の黄昏を迎える
황천객이 되다
= 황천으로 가다, 저승에 가다  黄泉の国へ行く、あの世へ行く

そのまま羅列しただけでは覚えられないし、面白くないので
無理矢理並べ替えてストーリーにしてみました。

ある人が強盗にあってひどい目に遭い→困難を切り抜け→かと思ったらまた手に負えないことになったが→エライ人に取り入って解決→結婚→活躍、上昇、ぼろ儲け→長生き偏屈老人になり→黄昏れてあの世へ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

トハギ1

上達トハギから慣用句を少しずつ書いていこうと思います。

上級慣用句だけで100ページ。
1日2ページでも50日。。。
とてもハン検には間に合わない~(;´д`)

始めるのが遅すぎですね。
まあ、長い目で見て、とにかく始めましょう。

今日は 가슴 シリーズで。
〈驚き・恐怖系〉

가슴이 내려앉다
= 가슴이 덜컥하다 , 가슴이 덜컹하다  ①驚いて肝を冷やす ②悲しみで胸がつぶれる
가슴이 뜨끔하다 = 가슴이 철렁하다   どきっとする、ぎくりとする、はっとする
가슴이 섬뜩하다      ぞっとする、ひやっとする
가슴이 콩알만 하다 (해지다)
= 간이 콩알만 해지다   肝を冷やす、震え上がる、びくびくする

〈悲しみ・感動系〉

가슴에 찔리다 = 가슴이 찔리다     胸を突かれる、 良心がとがめる
가슴을 도려내다 = 가슴을 저미다    胸をえぐる
가슴을 적시다 = 가슴을 울리다     胸を打つ、胸に迫る   
가슴을 파고 들다               胸に応える、身にしみる
가슴이 (두)방망이질하다
= 가슴이 두 근 반 세 근 반 하다   胸がとどろく、どきどきする
가슴이 뭉클하다 = 가슴이 찡하다    胸がじんとする、感動する
가슴이 미어지다 (미여지다)     胸が張り裂ける

〈喜び系〉

가슴이 울렁거리다     わくわくする、ときめく
가슴이 트이다 = 가슴이 후련하다     気持ちが晴れる、胸がすっとする


コレは知ってる!とか、直訳で推測できそうなものは除いて、似た感じのものをまとめてみました。
実際のニュアンスがわからないのでかなり誤解もあるかと思います

例文をつくりたいけれと、時間がないので、今日はここまで。

この画面を携帯で写真に撮って待ち受けにします。
ミレのブログにあった方法です。

「いかにして覚えるか」。
この永遠の課題に、いろんな方法で柔軟に挑戦してみたいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

ハングル検定

またまたブログ更新をサボっていました(;´▽`A``

この間、忙しさに紛れハングル検定1級の申込みを危うく忘れるところでしたが、ぎりぎりに申込みしました。

しかし1年前から向上した感じは全くしません。
むしろ後退しているような気もします。

でもモチベーション維持のためには試験がいちばん手っ取り早く効果があります。
それはこの数年間で身をもってわかりました。
なので、合格可能性は低くても、自分への投資のつもりで高い受験料を払いました。

上達トハギも買いました。
Photo_2

あと1ヶ月と少し、できるだけ慣用句を中心に覚えたいと思います。
ファイティン~、じぶん!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »