「道~白磁の人」
映画「道~白磁の人」を見てきました。
浅川巧については、何年か前に高崎宗司「朝鮮の土となった日本人ー浅川巧の生涯」を読んで感銘を受け、ずっと記憶にありました。
映画の原作小説「白磁の人」はまだ読んでいません。
浅川巧の生涯をじっくり描いて歴史的事実・事件・葛藤をしっかり取り込み、中心は日本人と朝鮮人の友情、というまさに王道の映画です。
演出や俳優の演技も奇をてらったところがなく、まっすぐ感動!
ペ・スビンの演技が上手いな~と思いました。
女性4人で見に行ったのですが、4人ともウルウル・・・。
1人は韓国人チングで、彼女いわく「日本と韓国、どちらにも偏らない真ん中の視点でとっても良かった」
「韓国の友だちにも見るように言わなくちゃ」
本当にあの時代に巧のような日本人が実在したとは、奇跡のような素晴らしいことです。
ぜひ多くの人に見てほしい映画です。
韓国での公開は来月だそうですが、どの程度観客が入るでしょうか。
それにしても、柳宗悦役が最近話題の「二股」俳優。
どうしても民芸運動の思想家には見えなくて・・・┐(´д`)┌
そしてタイミングよく、浅川兄弟の出身地である山梨県北杜市に、来月行く予定があります。
浅川兄弟資料館があるそうなので、ぜひ見てこようと思っています
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- “半島”と“列島”(2018.03.12)
- 韓国映画「「わたしたち」(2017.10.03)
- 「空と風と星の詩人~尹東柱の生涯~」(2017.08.10)
- びっくりしました(2013.04.15)
- 「拝啓、愛しています」(2013.02.02)
コメント
映画館に行ったのはいつだったろう?と思うくらい映画を見ていないのですが、ひがなおさんの記事を読んで、すぐにでも見に行きたくなりました。
週末、松本まで行こうと思います。
吉沢君もスビンちゃんも好きだし
投稿: テラ | 2012年6月21日 (木) 22:27
ひがなお様 初めまして。
ぽにょっ会の皆様のブログから訪ねて参りました。
昔、韓国語教室の先生が朝鮮人が唯一感謝している日本人として紹介してくださいましたので浅川巧さんというお名前だけは存じておりました。
映画になった事はひがなおさんのブログを見るまで全くノーチェックでした。それで早速見てきました。
偉大な功績を2時間で描ききるのはちょっと難しいですね。
じっくり20話くらいのドラマで見てみたいと思いました。
実は私もストーリーに完全にのめり込みそうになった時に例の二股俳優が出てきてちょっと興ざめでした。
偶然映画を見た日の夕方、NHKのBS「ほっと@アジア」という番組で主人公役のお二人のインタビューが聞けたのでラッキーでした。
やはり日韓合作といことで制作にかなりご苦労があったそうです。
無事出来上がって本当に良かったです。
韓国の方はどんな感想をもつのか気になりますね。
投稿: ゆひ | 2012年6月22日 (金) 00:49
>テラさん
ぜひ、見てください。急いだほうがいいかも。
私の地方では今日まででした。大丈夫かな?
地味は映画なのですぐ終わっちゃうんですね。
この映画はもともと松本の方が映画化のために奔走して何年もかかって紆余曲折の末、このように出来上がったと聞きました。
投稿: ひがなお | 2012年6月22日 (金) 23:29
>ゆひさん
初めまして!ようこそお越しくださいました。
早速見てこられたとは、観客動員に貢献できたようで嬉しいです
ほんと、ドラマにしてもきっといいでしょうね。
BSで主演二人のインタビューがあったとは知りませんでした。
韓国ではどの程度の規模で公開されるのか、評判はどうか、ほんと気になりますね。
たまの更新ですが、またお越しください(*^-^)
投稿: ひがなお | 2012年6月22日 (金) 23:39
見てきました。
ずっと泣きっぱなしでした
投稿: テラ | 2012年6月23日 (土) 18:05
私も『朝鮮の土になった日本人』や『韓国民芸の旅』
を読んで以来、浅川巧氏のことがとても気になり、
映画化を心待ちにしていました。
4月に試写会で見たので、幸いなことに俳優さんのことは
気になりませんでした。
でも、あの時代に、朝鮮の文化、言葉、人を愛するに至った巧氏の、
幼少時の人間形成を少し扱ってほしかったなと思いました。
『朝鮮の土になった~』にはありましたよね。
浅川兄弟資料館、私も行ってみたいです。
(日本民藝館もおすすめです。)
投稿: スミレレ | 2012年6月24日 (日) 22:33
ひがなおさん、こんばんは


この映画、知らなかったんですが、
ひがなおさんの記事で、とっても見たくなりました
教えていただいて、どうもありがとう
調べてみると、今週の金曜日まで
早く行かなきゃ。
えっ
1日の上映回数も少なく、日程調整が少し大変そうです。
投稿: ゆう | 2012年6月25日 (月) 19:59
>テラさん
感動なんて言葉ではいいつくせない何かがありますね…。
投稿: ひがなお | 2012年6月25日 (月) 22:18
>スミレレさん
丁寧に描くなら、やはりドラマ化でしょうか。
日本民藝館、今度東京に行ったらぜひ行きたいと思います。おすすめありがとうございます。
巧の二番目の妻と娘は戦後引き揚げてきて、日本民藝館で働いたんですね。
柳宗悦の思想にも興味があります。
投稿: ひがなお | 2012年6月25日 (月) 22:27
>ゆうさん
急いでください~(;´▽`A``
私の近くではもう終わってしまいました。
韓国に関心のある方みんなに見てもらいたいです。
投稿: ひがなお | 2012年6月25日 (月) 22:31
ひがなおさん
見て来ましたよ

今日ようやく
先週で終わりと思っていたのですが、
嬉しい勘違いで、今日が最終日でした
観客が何と5人でびっくりでしたが、
この入り込みでも上映してくれるってことも、
考えてみれば有難く、
滑り込みセーフで見れたことも、다행でした
投稿: ゆう | 2012年7月 6日 (金) 22:15
>ゆうさん
間に合って良かったですね!ヽ(´▽`)/
5人ですか…。淋しいですが、そんなものでしょうね。
今年は新潟で韓国語講師研修があるんですね。
一昨年の名古屋の研修がとても良かったので、今年も行きたいのですが…。
お盆期間は帰省しなければならず、やはり無理~、と泣いています
投稿: ひがなお | 2012年7月 6日 (金) 22:56