« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月27日 (土)

ソウル イヤギ

Kの本棚で購入した絵本「서울 이야기」 김선남 글・그림 (「ソウルのおはなし」 キム・ソンナム 絵・文)

433706_150_2

時代劇に出てきそうな古風な絵の絵本。

ソウルというまちが誕生してから現在に至るまでのお話が、簡潔にわかりやすく書かれています。

Img_0107


李氏朝鮮が成立して新しく都を漢陽(ハニャン)に定め、だんだんまちをつくっていく。

Img_0108

宮殿や通り、市場などができ人が集まって、まちが成長していく。

Img_0109


壬辰倭乱(イムジンウェラン)、日本の植民地支配、朝鮮戦争などの争乱を経て、大都市となったソウル。

ソウルへよく行く方、また時代劇が好きな方は、楽しく見られるのではないでしょうか。

字が少なくて簡潔な表現なので、韓国語を習い始めた方にもちょうどいいと思います。

小さく縦書きで朝鮮王朝実録から抜粋があったり、ちょこっと解説的な部分もあって、楽しいです( ^ω^ )


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月20日 (土)

Kの本棚

韓国から本が届きました。

Img_0092

たまさんが立ち上げたネット本屋さん「Kの本棚」で注文しました。


たまさんのお友達で韓国・春川在住の方が送ってくださいます。

今回、絵本「서울 이야기」と、たまさんオススメの 전성태 「망태 성태 부리붕태」。

まだぱらぱらと見ただけなのですが、とっても面白そうです。

楽しみに読もうと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

びっくりしました

前回の記事「今日もひとり韓国語をつぶやく」には、かつてない反響があり、なんと著者である後藤裕子さんご本人からコメントをいただきました。

びっくりしました~。

こんなひっそりブログがよく検索に引っかかったものだと、不思議です。

そして、ゆこまるさんこと後藤さんは、ご自身のブログでこの「ちゃなましみょんそ」をわざわざ記事にして取り上げてくださいました。
嬉し恥ずかし、です(*´v`*)゜

ほんと、びっっくりです~。

さらに、後藤さんのブログが更新された日から、一気にこのブログのアクセス数がそれまでの10倍くらいに!∑(=゚ω゚=;)

ほんとにびっくりしました~~。

すでに著作も数点おありで、ブログ読者も数多い方の影響力はさすがですね。
有り難くも身の引き締まる思いです。

私はこれまで、ほぼ独学で韓国語を勉強してきて、その過程でネット上の情報、とくに学習者のブログを参考にすることが多く、大変お世話になってきました。

ですので、少しでもその恩返しができたら、と自分の勉強法や韓国語に関することをブログに書いて、韓国語を学習するどなたかのお役に立てれば…、と思っていました。
(そういう割には更新をサボっていますが・・・)

思いがけずこのように交流が広がり、とても嬉しいです。

「今日韓」を知ったのも、たまさんが主宰されているFBの「韓国語Book Cafe」でした。

もとはといえば、ぽにょっ会のために開設したブログです。
立ち上げてくださったnikkaさん、テラさんはじめ、ぽにょっ会のみなさまには本当に感謝の言葉あるのみです。
心からありがとうございます。

これからもマイペースの更新になると思いますが、これを励みに続けていきたいと思います。
みなさま、これからもよろしくお願いいたします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

「今日もひとり韓国語をつぶやく」

初めて電子書籍を購入しました。


Kyoukan_cover


後藤裕子「今日もひとり韓国語をつぶやく~気ままで楽しい韓国語独学ものがたり」


アマゾンに行ってみると、Kindle版のみで紙の本はないとのこと。
Kindleなどの端末は持っていないけれどiPhoneで利用できるらしい。
iPhoneにKindleのアプリを入れてから、アマゾンサイトで購入してみました。
するとすぐにちゃんと私のiPhoneに入っていました。
ほほう~、電子書籍ってこうやって買うのね、とちょっと嬉しくなりました。

韓国ドラマをきっかけに韓国語を独学してきた著者の熱い思いが、小さなスマホ画面からでも伝わってくるような本です。
軽い気持ちで始めた学習が面白くて仕方なく、言葉とその向こうに見える人びと・文化に新鮮に驚き、もっと知りたい、直接わかりたい、と勉強をすすめていく姿は、そうそう、私もそう思った!と、まるで自分を見ているような気がしました。

野間秀樹先生のFBで、著者の後藤さんと野間先生がやり取りしていらして感激モノです。


紙の本は著者のブログで直接販売して完売し、今は入手困難なようです。


紙の本なら周りの方に貸してあげられるけれど、スマホは貸してあげるわけにいかないのが、残念です。

| | コメント (18)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »