ほんとに1級1次合格してました
ハングル検定協会から結果通知が郵送されてきました。
ほんとに合格してました~(*^m^)
それにしても、聞き取り30点ていうのが信じられない。
自分としては全くできた気がしなかったのに。
偶然のカンが冴えわたった、としかいいようがない。
ちなみに、これまでの1級トライの結果。
2011年春 筆記38点、 聞取18点、 合計56点
2012年春 筆記40点、 聞取17点、 合計57点
2012年秋 筆記43点、 聞取17点、 合計60点
今回
2013年春 筆記47点、 聞取30点、 合計77点
筆記は問題を持ち帰ってるし、協会HPにもう正解が出てるのでだいたい予想はつきました。
今回は最後の2つの記述問題がけっこうできたと思います。
マークシート部分44問のうち間違ったのは11問とわかっているので、記述16問のうち14問正解、間違いは2つだけだったようです。
かなりおまけしてくれたような気がします。
筆記が少し伸びたのは、記述が知ってる表現や類推しやすい単語で、稼げたからだと思います。
聞取が急激にアップしたのはナゾです・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌
「2次試験(面接)の方法と心得」という案内文書が同封されていました。
課題文を2分黙読の後、音読。その後質疑応答。
大きな声ではっきりと答えること。
小声や早口はプラス評価にならない。
ほぼこれまで入手した情報そのままでした。
あと1週間しかないけれど、とにかく音読!
がんばります~
| 固定リンク
「韓国語」カテゴリの記事
- 抑揚モニターレッスン終了(2020.06.05)
- モニターレッスンいったん終了します(2020.05.20)
- オンライン抑揚レッスンはじめます(2020.05.06)
- 歌って笑って~『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼうinナゴヤ♪』(2019.08.06)
- 『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼう♪inナゴヤ』(2019.06.14)
コメント
おめでとう!‼
ニ次も頑張れ!
昨日、坂根が上京したので、みんなで集まりました。
坂根、一田、犬塚、桶谷、馬郡、仁美ちゃんでした。
今年はこっちにこないの?
投稿: かげまる | 2013年6月15日 (土) 09:55
合格おめでとうございます!
すごいですね!!!
2次試験がんばってください^^
投稿: ふにゃ | 2013年6月15日 (土) 12:01
ひがなおさん



すごい、すごい、すごいですー
やっぱり日頃の努力が実を結んだんですね
こうなったらもう、2次試験合格するしかないです。
頑張って日頃の実力を出しきってくださいね。
心よりおめでとうございます
投稿: ゆう | 2013年6月15日 (土) 15:57
>かげまるさん
エールありがとう。
坂根先生と馬郡くんにはなかなか会えなくて残念(;ω;)
また何とかして東京にも行く機会を画策するね。
今回は大阪で頑張ってきます(*^ー゚)b
投稿: ひがなお | 2013年6月15日 (土) 22:33
>ふにゃさん
ありがとうございます!
何かすんごいラッキーというか、ここでもう運を使ってしまったかも・・・?初めにいきなり大きい手にドラドラに裏ドラものってしまった、みたいな?(^-^; その後ジリ貧でいつの間にか負けてるなんてことも。
いやいや、弱気は禁物ですね。2次試験も頑張ってきますね!(´▽`)/
投稿: ひがなお | 2013年6月15日 (土) 22:41
>ゆうさん
ありがとうございます。
ほんとに自分でもまだ信じられない気分です。
あーでも面接って超緊張~((°°;)))
平常心でいられるよう新潟からパワーを送ってください!m(_ _)m
投稿: ひがなお | 2013年6月15日 (土) 22:48
一次合格おめでとう!
すごいねー。
尊敬!!
二次試験、頑張って!
投稿: chilledstate | 2013年6月16日 (日) 15:37
> chilledstateさん
ありがとう~!
緊張するけどがんばってくるわ~(´▽`)/
投稿: ひがなお | 2013年6月16日 (日) 22:16
おめでとうございます!!
2次試験も平常心で、実力が出せますように~!
投稿: たま | 2013年6月16日 (日) 22:37
>たまさん
ありがとうございます~。
話すことは苦手なので不安もありますが、開き直って平常心でがんばってきます!
投稿: ひがなお | 2013年6月17日 (月) 18:09
いつも感嘆しながら読ませて頂いてます。
かくいう私もハングル検定に挑戦していますが、後半の聞き取りがあまり振るわず何度も落ちてます。
ひがなおさんの聞き取りが17点から急に30点と上がってるのは、何か秘訣があるのですか?
凄く気になります~~^^
コツを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします♪
投稿: マリン | 2016年7月16日 (土) 01:35
>マリンさん
コメントありがとうございます。
記事の中に書いたとおり、この時点で聞き取りがアップした理由は自分でもよくわからないんです・・・(;´д`)
ただ、TOPIKや2級までの聞き取りは、音変化などに対応できるかとうか、音そのもの問題が大きいと思いますが、1級はもう語彙(慣用句や四字熟語等含めて)の問題かと思います。
ある程度のレベルの学習書のCDやHANAのCDなどで初出の単語や慣用句は発音をチェックして自分で発音して録音するといいと思います。
やはり聞き取りアップには、「聞く」だけではなく「自分で発音」して音を自分のものにするのがコツかな~と思います。
投稿: ひがなお | 2016年7月17日 (日) 21:50