ひそやかに偉大に
韓国に行ってきた友人に頼んで買ってきてもらいました。
「은밀하게 위대하게」(隠密に偉大に)
キム・スヒョン主演の映画が6月公開と同時に大ヒットして話題になった、原作ウェブ漫画の単行本2巻。
北のエリート工作員である青年が、南の庶民の実態や思想を探るべくソウルの下町に潜入して、「パボ」つまりおバカの役割を演じて町の人たちを親しくなっていく。
ほかにミュージシャンの卵、気弱な高校生の役割で潜入してきた、北での同僚や後輩も加わり、3人のスパイらしからぬスパイ活動や町のアジュンマや子どもたちとのからみなど、第1巻は大いに笑わせてくれます。
画もほのぼのギャグタッチになったりします。
第2巻に入ると北の上層部や南の二重スパイなども入り乱れ、画のタッチもいわゆる劇画調が多くなります。
ヤマ場に入ってからが長く、後半は泣かせよう、という意図が見えるような?
北のスパイもの映画は「シュリ」はじめこれまでにもいろいろありましたが、これは前半の「パボ」と、後半のかっこいい工作員に戻ってのアクションの落差が、キム・スヒョンくんにぴったり合ってヒットしているのかも、と思いました。
ウェブ漫画の単行本だからか、字の大きさがまちまちで、時々すごーく小さくて読みづらい!
映画をもとにした小説本も出ているそうなので、今度はそちらを読んでみたいです。
映画の観客動員が500万人を超えたので、原作者が公約したとおりこの秋から続編を連載するそうです。
(現在700万人くらいで頭打ち?みたいですね)
このDaumのサイトで無料で見られる部分もあります。
후기(後記)を見ると、ソウルでは再開発が進んで、舞台となった 달동네 (いわゆる最下層の人たちが住む下町)のモデルを探してもなかなか見つからず、原作者は苦労したようです。ようやくイメージにぴったりのところを見つけてそこをモデルにした、と。
写真と漫画の画を比べると、画のほうが立派な感じに見えてしまうのですが・・・。
でもこの実在の町も近いうちに生まれかわるそうで、今やなくなりつつある人情あふれる 달동네 が舞台ってところもヒットの理由のひとつかも、と思いました。
日本公開時の題名がどうなるのか・・・。
直訳そのまま「隠密に偉大に」では時代劇っぽくていまいち。
K文学のサイトでは、小説本の紹介で「ひそやかに偉大に」となっていたので、そちらを使わせていただきました。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『82年生まれ、キム・ジヨン』(2019.02.15)
- 『ちぇっく CHECK 』vol.2(2018.06.02)
- 「満州夫人」(2017.07.28)
- 韓国の本読書ガイド『ちぇっく CHECK』(2017.07.11)
- 「日本語人の脳」(2016.08.05)
コメント
こんにちはー(^^)。
これ、名前だけは知っていました。マンガ本なのですね(^^)。
小説本のほうはどうでしょうか? マンガ本と、どちらがより読みやすいか...。どちらかを買いたいと思いました(^^)。
タルトンネですが、そこに住んでいない私たちにとっては、とっても興味もあり郷愁を誘うような風景に思えますねぇ。無くなるのは時代の趨勢でしょうが、なんとなく残念な気持ちも。ドラマにもよく出て来ましたからねぇ。う〜ん。
投稿: ハーちゃん | 2013年7月25日 (木) 20:46
わおっ!
私もちょっと前に書評で読んで気になっていて、数日前に教保文庫に注文したところです。
マンガだけにしたのですが、小説も頼んだ方がよかったかな。。。
投稿: テラ | 2013年7月26日 (金) 22:09
>ハーちゃんさん
そうそう、ドラマでいわゆる〈貧乏組〉はこんなタルトンネに住んでましたね。
漫画は私にはちょっと読みにくかったです。小説のほうがいいかも。主人公の画がいまいち私の好みではなかったので(^^;)
投稿: ひがなお | 2013年7月27日 (土) 18:10
>テラさん
わお~!ですね!
画のタッチが私にはちょっとビミョーでしたが(^^;)、お話は、初めから映画化を狙ってたのかな?て思いました。
映画が楽しみです。韓国で見てきた友人は台詞はよくわからなかったけど、笑って泣けて楽しめた、と言ってました。
投稿: ひがなお | 2013年7月27日 (土) 18:14
わあ~
面白そうですね。この本知らなかったんですが、教えていただいたサイトを見て読んでみたくなりました。
ひがなおさんとテラさんのお薦め図書とあらば…
韓国語の漫画の本ってそういえば読む機会がなかったみたいです。
投稿: ゆう | 2013年7月28日 (日) 23:48
>ゆうさん
Daumのサイトでほとんど見られますよ。
北の方言がたくさん出てきます。チュソクで連載お休みの回の特別編を見ると、方言がヘン!とかの意見もあるようです。
ウェブなら上から下ですが、本になると日本のとは反対向きに右開きで左から右に読むことになります。ついつい右のコマを先に見ちゃってあれ?てことがよくありました(^-^;
投稿: ひがなお | 2013年7月30日 (火) 11:29
은밀한 사랑 だったら、絶対に「ひそやかな愛」って訳したくなりますよね。
隠密…と聞くと「死して屍拾うものなし」の隠密同心を思い出してしまいます。
(え~と、こういう時代劇があったんです。子供のころ)
タイトル一つ拾っても、韓国語って難しいです。
投稿: たま | 2013年9月18日 (水) 20:07
>たまさん
コメントありがとうございます。
隠密、てやっぱり時代劇ですよね~。隠密同心・・・聞いたことあるような。
漢字語の場合、意味が違うわけではないんだけどビミョーにニュアンスが違う場合がけっこうありますね。
言葉と文字と意味・・・時代と場所による移り変わり・・・難しくも面白いですね(^^)
投稿: ひがなお | 2013年9月22日 (日) 11:44