« 2013年9月 | トップページ | 2014年2月 »

2013年12月

2013年12月17日 (火)

ハングル検定1級合格しました

Img_0562


なぜか合格していました。

2次試験を2度不合格という世にも珍しい人になると思っていたのに・・・。

前回と比べてどこがどう違ったのか、本当に向上していたのか、自分ではまだわかりません。

単語の意味がわからなくて答えに詰まったとき、うーん、困ったなあ、これでは点をあげられない、とうような表情をされた兼若先生(おそらく)、しどろもどろの私の言葉にもやさしくうなづいてくださった金裕鴻先生(おそらく)が、何度もチャレンジしているオバサンをかわいそうに思い、温情で合格させてくださったのではないか、という気がします。

Img_0563

B判定でも合格は合格。
とにかくこれで検定試験は制覇!
やれやれ~~。

これまでの勉強など詳しくは後日書きます。

2004年4月にゼロから勉強を始め、ちょうど10年目。
ついにここまでたどり着いた、と感無量です。

これもいろんな情報を上げてくださった方、励ましてくださった方、みなさんのおかげです。
韓国語を介してつながりができて、嬉しく有り難い思いでいっぱいです。

これまでお世話になった方々に心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

Img_0564

これからも、いや、これからこそ勉強を続け精進していきます。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

ハングル検定2次面接

ブログ更新をサボったまま、秋のハン検2次面接の日になってしまいました。

今回は東京へ行ってきました。
ハングル検定協会ってどんなところか見てみたい、という好奇心と、ついでに遊んで来ようという魂胆で東京にしたのですが、諸事情で結局日帰りすることに(ーー;)

面接はひと言で言って…

ダメでした…

自分でも不思議なくらい緊張してしまい、いろいろ準備しておいた言葉が飛んでいって、全然まともに答えられませんでした…>_<…

課題文そのものはやはり難しくはないのですが、ん?何だっけ?と思い出せなかった単語…어수선해지다 について、どういう意味かと聞かれ、結局わからず、全く見当違いの答えをしてしまいました。

内容についての質問がいくつかありましたが、もう一度言ってください、と聞き返したり、理解できていないと思われる曖昧な答えになってしまったり…。

これまでハン検のおかげで目標を持って勉強を続けられたこと、その感謝の意を伝えたい意味もあって今回東京で受けたことなど、お話するべく練習していたのに、なぜか言えませんでした。

面接官は金 裕鴻先生と 兼若 逸之先生でいらっしゃったと思います。
大先生のお二人にお会いできたのに…もっとお話ししたかった〜。

とにかく悔やまれます。

音読に励んだり、ネイティブのスカイプレッスンを受けたりしたのですが、じつはこの1ヶ月は特にいろいろ忙しく、準備が満足にできませんでした。

それにしてもいいトシして、自分がこんなに小心者だとは知りませんでした。
オバさんらしく開き直ってしまえばいいのに、委縮して舞い上がってしまうとは。

1回め大阪で受けたときのほうがまだましだった、のが今の実感です。

しはらくもやもやしそうです〜(。-_-。)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2014年2月 »