ハンガンネットセミナー
先日、東京本郷にある東京外国語大学サテライトにてセミナーを受講しました。
韓国語講師ネットワーク「ハンガンネット」主催のハンセミ「中高年学習者のための授業のコツ」。
わかりやすい説明の仕方や絵カードを使って単語を楽しく覚えるグループワーク、ネット上でスピーキングの実践ができるVoice Threadを使った実例や実習など、いろいろ勉強になりました。
中でも印象に残ったのは、文法などの説明のすぐ後にマメ知識というかトリビアみたいな話題を入れる、ということ。
覚えてもすぐ忘れる、というのは人間の常ですが、中高年ではとくに深刻です。
学習したことを思い出すためのトリガー(きっかけ)として印象深い話題を盛り込むというワザですね。
なるほど、と思いました。
また、動物の写真のウラにその動物を表す単語を書いたカードで実際に4人グループで覚えていくワークをしました。
覚えたい単語を「A」「B」・・とします。
カードを1枚ずつ置きながら最初の人が「A」、次の人が「A、B」と言い、順に「A,B,C」、「A,B,C,D」・・・・と8枚ほどのカードを全員で協力して覚えます。
このときは、全然知らない初めての言葉としてスペイン語の動物の名前を覚えました。
グループみんなで覚える、というところがミソで楽しく盛り上がる活動ですね。
ぜひ活用したいと思いました。
その後の懇親会では、NHK講座でお馴染みの阪堂千津子先生をはじめプロの先生方と親しくお話させていただき、日頃の悩みなども相談できて本当に有益で楽しかったです(*^^*)
これからの教室活動に活かしていこうと思います。
| 固定リンク
「韓国語」カテゴリの記事
- 抑揚モニターレッスン終了(2020.06.05)
- モニターレッスンいったん終了します(2020.05.20)
- オンライン抑揚レッスンはじめます(2020.05.06)
- 歌って笑って~『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼうinナゴヤ♪』(2019.08.06)
- 『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼう♪inナゴヤ』(2019.06.14)
コメント