第42回TOPIK結果
11月のTOPIKⅡ(韓国語能力試験)受験しました。
もう先週ウェブで結果発表されていることに気づき、ようやく見てみました。
やはり쓰기が手強かったです。
2年前に大幅に改定され新TOPIKとなったので、どんなものか受けたのですが・・・
旧TOPIKは最初に2007年に高級受験して6級合格、平均77点。
2010年にも受験、平均80.75。
今回は全体で9割を目指していたのですが、平均87.67とまだまだ届かず。
쓰기が67点とは悪すぎですね(;´д`)。。
構成を考えて項目を書き出すのに時間がかかり、時間がなくなり字数がぎりぎり足りませんでした。
600字の行までは書いたので、これでOKとしてくれるのかなーと思っていたのですが。
自分の書いた作文がどう採点されたのか知りたいですよね。
どこがどのように点数になったのかわからないと、反省と対策のしようがない。
私の場合、とにかく時間内にきっちり仕上げる練習をもっとすべきでした。
決断力、瞬発力がないことは自覚しているので、もっと時間的な負荷をかけて書く練習をしなくてはいけませんね。
なにしろ外食で何を注文するかもすごく悩み、スーパーで駄菓子を買うかどうか逡巡してぐるぐる回ったあげく何も買わないことが多いという性格なので。。。
でも、듣기で満点をとれたのは素直に嬉しいですヽ(´▽`)/
迷ったところも偶然当たってたみたいです。
읽기も2問間違いの96点なら、まあ良しとしましょう。
じつは自分としては満点とれるとしたら읽기かな、と思っていたのですが、カン違いや出題者との見解の相違?もあるかと思うので、やはり満点は難しいですね。
쓰기をもうちょっと上げたいので、次回も受けようかな、と思っています。
| 固定リンク
「韓国語」カテゴリの記事
- 抑揚モニターレッスン終了(2020.06.05)
- モニターレッスンいったん終了します(2020.05.20)
- オンライン抑揚レッスンはじめます(2020.05.06)
- 歌って笑って~『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼうinナゴヤ♪』(2019.08.06)
- 『ミュージカル楽曲で韓国語を学ぼう♪inナゴヤ』(2019.06.14)
コメント
おめでとうございます! 実力を見るための受験とは言え(^^)。
すごいなぁ、聞き取りが満点ですってぇ!
羨ましいと言っているだけではダメなんですよね。自分でもちょっとは上を目指さないと!
また受験なさるんですね? 次回は満点を増やす?
ファイティンですぅ(^^)。
投稿: ハーちゃん | 2015年12月 3日 (木) 17:52
>ハーちゃんさん
ありがとうございます。
公開するにはお恥ずかしい結果でしたが…(;-ω-)
やはりアウトプットの機会が少ないのでスギがこんなことになってしまいました。
聞き取りはほんと偶然です。二度と満点は無理かも…
でもこれからもがんばりますぅ(・∀・)
投稿: ひがなお | 2015年12月 4日 (金) 06:54
アンニョンハセヨ?
時々ブログ読ませてもらってはなるほど~と納得させられることばかりです。
それで聞き取りなんですけど、どうしたらそんなに聞き取れるようになるんですか?
勿論たくさん聞くこと・・・これに尽きるとは思うんですけど、ニュースとかもある程度聞けてると思っていても実際のTOPIKの試験では聞き取りが思うように伸びません。
どんな方法が良いか、ひがなおさんが実践してこられたことでためになったことなどアドバイスをお願いしても良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(_)m
投稿: マリ3860 | 2016年2月21日 (日) 08:04
>マリ3860さん
たま~の更新のこんなブログを読んでくださってありがとうございます。
聞き取りを向上させるためには…発音を磨いてたくさん音読、シャドーイング練習をすることがいちばんだと思います。たくさん聞くよりまず声に出すこと。なぜなら「発音できない言葉は聞き取れない」からです。
「聞く」と「話す」は表裏一体ですから、声に出す練習をしてある程度正確にスピードに乗って発音できるようになると、聞き取れるようになってきます。
マリ3860さんはニュースも聞いていらっしゃるんですね。NHKワールドニュースですか?短いニュースを一つ選んで、徹底的に音読してアナウンサーについてシャドーイングするといいと思います。理解度が低いものをたくさん聞くより一つをきっちり発音できるのがいいです。それをコツコツ増やしてくのが結局近道だと思います。
ニュースのシャドーイングが難しく感じるなら、テキストのCDから始めてもいいと思います。
ただ聞き取れない原因は語彙不足、音変化に弱いなど人により様々です。まずはご自分が聞き取れない原因を冷静に分析してみるとよいかと思います。
またTOPIKの場合、選択肢を素早く読んで理解することがとても重要です。時間的な負荷をかけて速く読む練習をするのも効果あると思います。
エラソ―なこと言ってますが、偶然聞き取り満点とれても、わたしもまだまだドラマなどは聞き取れないことだらけです。お互いに頑張りましょう(^^)
投稿: ひがなお | 2016年2月22日 (月) 22:19
丁寧なご回答ありがとうございます!
普段聞いているニュースはNHK WORLDですが、ただ聞き流しているだけって感じです。
なんとなく聞けている・・・は、実は聞けてないのかもしれませんね?!
それに読むのも遅いし、これも私の課題の一つでもあります。
音読やシャドーイングはあまりしていないので、これからみっちりしていこうと思います。
それと聞き取りでもなんでも、偶然で満点は取れませんよ~~!
やはり普段からコツコツされた結果=賜物だと思います。
頂いたアドバイスを少しづつ実践していきます。
감사합니다.
投稿: マリ3860 | 2016年2月22日 (月) 23:29