« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

2016センター試験韓国語

今月16、17日に行われた大学入試センター試験。
韓国語の試験にチャレンジしました → コチラ

全50問中6問不正解でした(;´д`)…

前半の語彙の問題では、あやふやになりやすい発音に、あれ?どっちだったけ・・?

4つのうち3つの空欄には同じ文字が入る。他の3つと異なるものを選べ。
という問題です。

20161_2

이슬? 이술?
거슬리다? 거술리다?
슬기롭다? 술기롭다?

입술 だけは覚えていたのですが、あと3つがはっきりしなくて。
意味はわかるんですが。

正解は④
①②③は 슬 だったんですね―。

音としてははっきり区別できない発音をどう覚えるか。

私の場合、何度も書いて手で覚え、目に焼きつけて視覚で覚えます。
同時に口を動かし口に形を覚え込ませようとしますが、やはりまず視覚的にわかっていないと無理があります(泣)

こうして間違えて記憶に印象づけていくしかないですね。

それからこの問題も、あーそうか、と思ったところです。

2016

겨워 ということは 겹다 。

힘겹다 という言葉を思い出したのですが
힘이 겹다 なのか 힘에 겹다 なのか、どちらもありそうで。
日本語として「悲しみ”に”たえきれず」のような意味だろうから 에 では日本語そのままで問題としてストレートすぎる、と考えて① 이 を選んでしまいました。

正解は②
슬픔에 겹다 悲しみに堪えられない
힘에 겹다  力に余る、手に負えない
흥에 겹다  興に乗る

これで覚えました(たぶん)(^-^;

あとはパンマルの対話文でいまいち意味がわからなかったのと、
長文読解の中で、内容が一致しないもの選ぶ問題で見落としがありました。



最後の長文を見てあらあら、と思ったのは、テーマが 공정무역 [公正貿易]フェアトレード だったから。

私は20年くらい前からフェアトレードに関心をもち細々とフェアトレード商品を購入していました。
10数年前に自宅のすぐ近くにフェアトレードショップが開店し出入りするようになりました。

そして6年ほど前、店主の方から異文化交流の活動として店内で韓国語講座をやってみないか、という話があり、ネイティブチングと一緒に店内のテーブルを囲むささやかな教室が始まったのです。

初め1クラスだったのが3クラスになり、3年前にショップが閉店となってマンションの集会室に場所を移しました。
そして今日まで3クラスが続いています。

今もコーヒーはフェアトレードのものと決めています

この長文問題の中で、韓国の自治体でもフェアトレードを推進しているところがあると知り嬉しくなりました。

試験問題の文章も新しい情報があったりツッコミどころがあったり、楽しいですね( ^ω^ )


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月25日 (月)

第3回韓国語絵本多読の会

昨日1月24日(日)第3回韓国語絵本多読の会を、愛知県刈谷市総合文化センター講座室で開催しました。

今回は9名の参加がありました。

3回連続で参加されている方も2名いらっしゃいます。

今回は絵本全部を、文字が少ないグループとやや多いグループに分け、それぞれのテーブルの周りに着席する形にしました。

Attachment01


「これ面白い―」
「なんかよくわからなかった~」
「この絵は衝撃的!」
「この絵本ドラマに出て来てましたよね」
「あ~そうそう、見た見た」

あれこれお話しながら読みました(^_^)

Attachment00_2


刈谷市在住の韓国ネイティブの方が、お子さん方に韓国の絵本を読んでやりたい、と参加されました。
お願いして、読み聞かせをしていただきました。

과일이 최고야 ( くだものだもの/石津ちひろ・山村浩二)
012a154a625efe50315e85a59344bcd7052

また、テーブルで読み聞かせしたりもしました。
私はこれを読んでみなさんに聞いていただきました。

냐옹이 / 노석미 

01b7806b9989b092bd500f9a3fa96c0d317

子どもの絵のような大胆なタッチと色合いが印象的な一冊です。
文章も平易でごくシンプルな表現。
本を閉じると思わずにっこりしてしまいました(^^)

また最後には韓国語の勉強方法などについても話がはずみました。

勉強記録アプリとか、TOPIK対策にはどんな本がいいかとか…

また次回もたくさんの方と一緒に絵本の世界を楽しみたいです。

次回は 2月21日(日)午後1~4時 
     刈谷市総合文化センター 406研修室

お問い合わせ: higanao99@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月21日 (木)

1月24日(日)韓国語絵本多読の会

今週末の日曜日、第3回の韓国語絵本多読の会を開催します。


Kariya112

愛知県刈谷市総合文化センター 501講座室

東海道線・名鉄線 刈谷駅デッキ直結徒歩2分

2016年1月24日(日)午後1~4時
3時間のあいだ出入り自由です

参加費 500円

韓国語レベルを問わず楽しめる絵本がたくさんあります。
どなたでもお越しください。

お問い合わせ: higanao99@yahoo.co.jp

自由に絵本を楽しむとともに
東海地方で韓国語を学ぶ方、親しむ方々の出会いの場になれば、と願っています。

韓国語学習ジャーナルhana11号のインフォメーションに掲載していただきました。

Hana_3


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月16日 (土)

キム・ジュンヒョク『가짜 팔로 하는 포옹』

キム・ジュンヒョクの短編集 『偽腕でする抱擁(直訳)』を読みました。

Photo_2

김중혁 / 가짜 팔로 하는 포옹

キム・ジュンヒョク初の恋愛小説集!と銘打ち、
8編の短編が収められています。

『楽器たちの図書館』は現代っ子らしい感覚にあふれた、、音楽をテーマとした短編集でしたが、これもやはり現代的なセンスを感じます。

恋愛小説と銘打っているわりには恋愛要素は薄くあっさりした印象。
そんなところも今どきかな、と思います。

とくに印象に残ったのは『 보트가 가는 곳 (ボートが行くところ)』
突然現れた正体不明の物体によって世界の終末のような様相に。
絶望的な状況の中で出会い寄り添い、別れ・・・
SF仕立てでシュールな感じが印象的でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »