はじめてのTOPIKⅡ名古屋スペシャル
ミレ韓国語学院の前田先生によるスペシャル講座「はじめてのTOPIKⅡ」に参加しました。
前半は 듣기 過去問を4BDディクテーションして、シャドーイング、音読、スラッシュリーディング・・・。
TOPIK対策でもあくまで前田式。
やはりこうして確実に語彙を増やし、流れをつかむ力、理解力、推測力をつけていくしかないんですね。
後半は 쓰기。
まず日本語で考える。
かたいテーマや抽象的な言葉は難しいと感じがちだが、じつは難しくない!かんたん!どうってことない!
と何度も「難しく考えない」ことを強調されていました。
この「難しいと思わない」ことが難しい、とおっしゃる方も多いのですが・・・
また、쓰기の模範解答を読解として訳してみたり、書き写したり、覚えて書いたり、という学習方法はとても効果的だと思いました。
TOPIK過去問は信頼できるエッセイ集、コラム集と思って楽しみとして読んだり聞いたりしよう、
という言葉に、そうそう!と今日いちばんのツボでした。
ほんとにTOPIKの文章って楽しいです。
いろんな話題、いろんなスタイルの文章が短くコンパクトにまとまっていて読みやすくて、へえ~と思う内容もたくさんあります。
もっと皆さん、試験問題を楽しんで読みましょう(^^)/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント