« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月29日 (月)

第18回韓国語絵本多読の会

5月の韓国語絵本多読の会を行いました。

01aaa121cc6b90d237e9e7ba72979a3d65f


今回は10名の方の参加。
うち5名は初めての方。

4月末の「星をかぞえる会」で知り合った学生さんが4人も参加してくださいました!

おかげで平均年齢がぐっと下がりにぎやかな会となりました(o^-^o)

013a0ebf98b45dccbfa3d3aeb53b58e3cd5

いつものように各自好きな絵本を選んで、どんどん自分のペースで読んでいきます。

今回は久しぶりにペアになって読み聞かせごっこをしました。

0196fc178c1e81516eba9c766cdf6017470

声を出して読み聞かせするのも、読んでもらって子どもの気分になるのも、楽しいものです^^


絵本はオノマトペ(擬声語・擬態語)が多いですから音にしてこそ楽しいですよね。

最後に各自「今日の一冊」を紹介し合います。

019e73366ff78f9d0a76e4b85fb4028acb1

韓国ナムジャ、クヌさんがまた来てくださいました。


大学生のうちお二人はこの後アルバイトとのことで残念ながらすぐお帰りに。

クヌさんと私を含め10名でカフェでティータイム。

017de6a4429f6eef112510298132a91c0c2


韓国語のいろんな表現とか、90年代韓国で人気あった日本のドラマとか、あまり品の良くない韓国語とか^^; 
日本語韓国語まぜこぜでおしゃべりを楽しみました。


来月の韓国語絵本多読の会は 

6月18日(日)12:15~14:45 刈谷市総合文化センター501講座室


たくさんの方と絵本を楽しみ、情報交換したいと思います。

どうぞお気軽にお越しください。

お問い合わせ :  higanao99@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月25日 (木)

5月28日(日)韓国語絵本多読の会

今月の絵本多読の会は第4日曜日です。

5月28日(日)12:15~14:45 刈谷市総合文化センター(アイリス)504講座室

参加費 500円

韓国語絵本200冊近くを用意してお待ちしております。

01a18b328048128fb5c9a674ade0701d18b

これが

     ↓


こうなります

01a0dbb4d118edddcad6f716f220b8fec91

4月の会の様子 → コチラ

3月の会の様子 → コチラ

2月の会の様子 → コチラ


午後3時からはカフェでおしゃべりティータイム。
いろいろ情報交換もしましょう(^^)

韓国語、絵本などに関心ある方、どなたでもとうぞお気軽にのぞきに来てください。


お問い合わせ :  higanao99@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月21日 (日)

韓国の絵本音声付きサイト 다국어 동화 구연

韓国の人気絵本を無料で見ることができて音声がついているサイトです。

다국어 동화 구연


Photo_2


英語、中国語、ベトナム語など多言語の字幕も見ることができて興味深いです。

なぜか日本語はありません。

絵本多読の会にある絵本も。

Photo_3


바빠요 바빠 / 윤구병, 이태수

農村の風景と繰り返される言葉のリズムが楽しい絵本です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年5月 1日 (月)

尹東柱の詩を詠む「星をかぞえる会」

昨日「星をかぞえる会」に初めて参加しました。

先日刈谷での絵本多読の会に来られたFさんに尹東柱(ユンドンジュ)の詩を詠む会があるとお聞きし、さっそく連れて行っていただきました。

場所は名古屋大学キャンパス内のこじんまりした教室。

研究員として尹東柱の研究をされている先生が主催され、今回で3回目だそうです。
(5月3日訂正:正しくは今回で4回目でした)

今回の参加メンバーは学生さん5人と私を含め親世代3人。

学生さんはやはりK-POPファン、とか
小中学生のとき親が韓ドラにはまり一緒に見るうち興味を持った、とか
韓流ファン2世とでもいうべき方々が育っているな~、と実感しました。


今回一緒に詠んだ詩は2編

「위로(慰労)」

「팔복(八福)」

(5月3日追記:関連の深い「병원(病院) 」 と「슬픈 족속(悲しい族属)」も詠みました)

延世大学のサイトで見ることができます。

当日、直筆原稿のコピーもくださり、とても興味深いです。


013778a05accf501c201f9fe57a9b97fe53

010811dccb7f3dfc98beabb69fdf2d9bd34

ざっと訳してから、日本語版をいくつか比べて見たり、それぞれの解釈や疑問を話したり。


また、現代の詩として学生さんが提起してくれたK-POPの歌詞を訳してみたり。


それから韓国で出ている評伝を少しずつ読んでいきます。

015d1a87577d0ed655b49184748e6175db6


まだ第1章の始めのほうだけ。
ドンジュの生家は旧満州でけっこう裕福な地元の名家だった、というところ。

当時第1次世界大戦で疲弊したヨーロッパに、満州から豆を輸出して農家は大もうけしていた、というところが印象深いです。
いつの世も戦争で苦しむ人々がいる一方、戦争のおかげで豊かになる人々がいる・・・


もっとどんどん評伝を読み進めてドンジュの詩を深く味わいたいです。


終了後はみんなでランチ。
いろいろおしゃべりも楽しみました。

「星をかぞえる会」は2か月に1度。
次回は6月。
楽しみです~(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »