« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月28日 (金)

「満州夫人」

今年の春日本語版が出版されたこの本を読みました。


Photo_2


    満州夫人 / 李吉隆著 舘野晳監訳 五十嵐真希訳 かんよう出版

帯にある文。
『朝鮮半島の南端、古今島の医師李根五と、その長男満雨、満雨と結婚した満州族の張永美。時代の荒波に翻弄される彼らの壮絶な物語』

韓国PEN文学賞受賞作品(2016年度小説部門)だそうです。

1945年8月から1961年4月の朝鮮半島が舞台。


日本の植民地支配末期から解放、様々な政治闘争、南北分断、朝鮮戦争、休戦、学生運動など、実際の事件や動乱を背景に、実在の歴史的人物も登場する小説です。

タイトルの「満州夫人」とは、ヒロインの張永美の別名。
満州から嫁いで来た美しい夫人ということで「満州夫人」と呼ばれ、夫と生き別れになってもたくましく生き抜き、剣術の達人で男たちを負かしたり、実業家としても成功したり、複数の男性とも関係を持ったり、まあ、波瀾万丈です。


「主丹剣」という朝鮮王朝末期に遡るアイテムも登場したり、家族が一人二人と戦乱の中死んでいったり、とまさに韓国大河ドラマといった感じ。

登場人物たちの心情と行動を通して韓国現代史を感じられるような気がします。

ヒロインを始め李家の人々は自分の考えをはっきり表明して潔く行動します。
体制を越えて夫について行く、学生でも先頭に立って戦闘に加わる、議員選挙に立候補する、罪に問われ法廷に立ったときも自己の主張を堂々と述べる。


始めのほうは人名や地名が分かりにくく、入り込むまで時間がかかったのですが、後半は一気に読んでしまいました。


これはまだ上巻のみの翻訳で、最後はまさに「はてさてどうなるか?!次回をお楽しみに!」というところで終わっています。

翻訳者の五十嵐さんによると下巻の翻訳も始めているとのこと、楽しみに待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月18日 (火)

第20回韓国語絵本多読の会

16日(日)は7月の韓国語絵本多読の会でした。

いつもの愛知県刈谷市総合文化センター(アイリス)です。

015f5d44dfd97ce905c2c753451e3fbe0e8

今回もエレベーターに近い501講座室を使うことができました。


参加者の方々に手伝っていただき、絵本を並べます。

01a7c18cd0634123be3adf41a26e924bce5

こんな山が二つ。でものりきらないので椅子にも置いたりしています。


今回の参加者は9名。
初めての方が1名、2回めの方1名、常連さん6名、韓国男子クヌさん。

クヌさんは皆さんの疑問に答えてくれたり、日本語版と韓国語版を見比べて日本語の勉強もされていました(^_^)


01dd46e9887dfd126459eeaae3576e14d_2


それぞれ絵本を選び読んでいきます。

ストーリーのある本をじっくり味わって2冊

日本語版と見比べたりしながら5,6冊

いろいろ取り混ぜて10冊以上

擬音を楽しむ絵本を中心に20冊以上

皆さんそれぞれ自分のペースで楽しみました(o^-^o)


最後に恒例の「今日の一冊」。お気に入りの一冊を紹介し合います。

0135f9686e56d5ee2cff2c1773d3c184e_2

皆さんの協力で超スピードで片付けて、お茶タイム。

この日刈谷駅前でイベントをやっていてすごく混んでいたのですが、なんとか隣の席を二つ確保できてラッキー(^_^)v


011a7c1cd8899bb0a175b28e483672dcdee

ご覧のとおりサイ○リヤです。

韓国語と日本語まぜまぜで、いろいろお話しました。

通っている教室のこと、お仕事のこと、子ども時代のこと、家族のこと・・・


リフレッシュにもなり刺激にもなったことと思います。


次回の韓国語絵本多読の会

8月27日(日)12:15~14:45 愛知県刈谷市総合文化センター 501講座室

お問い合わせ : higanao99@yahoo.co.jp


韓国語学習中の方、昔かじって止めてしまった方、絵本に興味ある方、お待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月13日 (木)

7月16日(日)韓国語絵本多読の会

次の日曜日、韓国語絵本多読の会を開催します。

7月16日(日)12:15~14:45 愛知県刈谷市総合文化センター 501講座室

参加費 500円


Ehonn


自分のペースで絵本を選びどんどん見ていくだけ。

「勉強」や「学習」とはちょっと違う、言葉そのものを絵を通して楽しみ味わう時間です。

どなたでもどうぞお気軽にお越しください。


午後3時からはカフェでおしゃべり、情報交換タイムです。


お待ちしております。


お問い合わせ : higanao99@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月11日 (火)

韓国の本読書ガイド『ちぇっく CHECK』

K-BOOK振興会が刊行した『ちぇっく CHECK』という小冊子を読みました。

0194b94d42f2da445d1b83527555cad61af


日本語に翻訳されている韓国文学や韓国の本を紹介する読書ガイドです。

K-BOOK振興会のページ → コチラ


ハン・ガンのインタビュー、日本の著名作家や翻訳家、編集者のブックレビューなど、韓国の本の魅力を伝えようという静かで芯のある熱を感じます。

主に2000年以降に翻訳された60冊のブックカタログもあり、うーん、読んでみたい!とワクワクする本たちがいっぱいです。

60冊のうち12冊が詩集というのも、韓国文学における詩の重要性や、韓国の人々がいかに詩を愛してきたかがわかるような気がします。

また絵本も8冊紹介されていて、そのうち

『ソリちゃんのチュソク』
『あめがふるひに・・・』
『ふわふわくもパン』
『天女銭湯』
『よじはん よじはん』

5冊は韓国語版が絵本多読の会の蔵書にあります!

やはりどれも人気の絵本です。

韓国語版と日本語版を読み比べてみる楽しみがありますね。


韓国ドラマやK-POPは日本に定着した感がありますが、韓国の本、とくに小説や詩は読んだことがないという方も多いことと思います。

韓国では日本の本の翻訳は山ほどありベストセラーも多いのですから、日本で韓国の本ももっと読まれるようになってほしいです。


この『ちぇっく CHECK』は無料で配布しているとのこと。今回K-BOOK振興会から直接たくさん送っていただきました。

次回の韓国語絵本多読の会で、関心ある方にお分けしたいと思います。

7月16日(日)12:15~14:45 愛知県刈谷市総合文化センター 501講座室

お問い合わせ : higanao99@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »