« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月17日 (火)

第23回韓国語絵本多読の会

10月の韓国語絵本多読の会は雨の日曜日でした。

雨のせいか、参加お二人と最少記録を更新しました(^^;)

まあ、こんなときもありますね。


今回はみなさん、新しく加わった絵本を読みました。

私もまだ全部読んでいないので、一緒にワクワク読みました。


今回話題になった絵本を紹介します。

中でもやはり人気なのが、ペク・ヒナさんの新作。

알사탕 / 백희나  あめだま/ペク・ヒナ


01ecdc98c74e77e79d51c5473bd1d070a2d


ビー玉遊びが好きな男の子。
不思議なあめ玉を口にいれると・・・ビックリすることが起こります。


01b3d48b3741f15514bda560fdaf4e0b191


温かみのある人形と細部までこだわった表現、奇抜な発想、そして最後はほっこりする。。。

ペク・ヒナさんの絵本はほんとうにすべてにおいて素晴らしいです。


それから、この絵本もすごく面白い!との声が上がりました。

019771f2206867ea9119aee0699c30b87b1

감기 걸린 물고기 / 박정섭   かぜをひいたさかな/パク・ジョンソプ

赤・黄色・青・灰色・黒と色とりどりのさかなたちと、そのさかなたちを食べたいアンコウおじさん。

深海で繰り広げられる頭脳戦?!

01bae5590986b4bd9fc26fa8b076bbb2204

コマ割り風の絵やこんなふうに勢いのある文字が、マンガちっくで楽しいです(*^-^)


この絵本は打って変わって繊細、優雅。 ため息が出そうな美しさです。


0140d48a5c83d6e996f765a76539407ab6f

한밤중 개미 요정 / 신선미 真夜中のアリの妖精/シン・ソンミ

お話自体はごく単純で文字も少ないのですが、とにかく絵がきれい!

作家紹介を見ると、シン・ソンミさんは東洋画を専攻した画家さんで、絵本はこれが初めてだそうです。

次回作が今から楽しみです。


ほかにも面白い絵本がいっぱい!

韓国語や絵本に興味ある方、ぜひお越しください。

【今後の予定】

11月19日(日)12:15~14:45  刈谷市総合文化センター504講座室

12月24日(日)12:15~14:45  刈谷市総合文化センター504講座室

お問い合わせ : higanao99@yahoo.co.jp


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木)

10月15日(日)韓国語絵本多読の会

今月の韓国語絵本多読の会は次の日曜日です。

10月15日(日) 12:15~14:45 愛知県刈谷市総合文化センター 504講座室

参加費 500円

先日、また絵本を20数冊購入してしまいました。

0133410993104b87c80419b8f19fb55d6ae

児童書や小説もあります。

リピーターのみなさん、楽しみにしていてください。


初めての方もどうそお気軽にいらしてください。

年内の予定

11月19日(日)12:15~14:45  504講座室

12月24日(日)12:15~14:45  504講座室 【12月17日→24日に変更します】


お問い合わせ : higanao99@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 3日 (火)

韓国映画「「わたしたち」

見てきました。

Eb585b1fac23e1be

小学生の女の子たちや幼い弟の自然でリアルな演技に驚愕です。

ドッジボールの場面や教室内でのおしゃべりや、ちょっとした目線など、モト女の子としては(^^;)あるある~てところがいっぱいでした。

最後にほのかな期待を抱かせて、でもはっきりは描かない。

あなたならどうする?と大人にも成長を促されているかのように感じました。

若い女性新人監督のみずみずしい感性が素直に表現されているように思います。

評判に違わずいい映画でした。

公式サイト → コチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 2日 (月)

10月の「星をかぞえる会」

尹東柱の詩を学ぶ「星をかぞえる会」。

2か月に1度、名古屋大学東山キャンパス内の教室で研究会を行っています。

今回は主宰の先生と学生さん世代3名、私含め親世代3名の7名で集まりました。

まず先生が最近出た復刻版の一部のコピーをくださいました。


01dbb9677666a953fddb272c873097fb0_2

中は縦書きです。


0130590e79acc9f6ef3bf984e947d518580

右が1948年(尹東柱没後3年)に出た初版本の復刻版。
真ん中と左は同じもので1955年版の復刻版。紙の厚さなどが違います。


01a2c29e1e936e3bb3da98f0117c58162_2


今回は
간판(看板) 없는 거리
태초(太初)의 아침
또 태초(太初)의 아침
새벽이 올 때까지

の4つの詩編を読み、解釈や感想を述べ合いました。

停車場、プラットフォーム、ガス灯、電信柱など近代都市を想起させることばと、
季節や自然を思わせることばが一つの詩の中に融合している・・・

旧約聖書の世界観が色濃く見えるが、必ずしもすべてキリスト教的観点とは限らない…

などなど、いろいろ教えていただきました。

その中である方の感想にビックリ!

L'Arc~en~Ciel の曲の歌詞を思い起こさせる、通じるモノを感じる、というのです。

前回は学生さんが、あるK-POPのイメージと繋がる、とその歌を皆で聴いたりしました。

こういうのがとても面白いです!

一人で読んでいるだけでは気づくことのない、イメージの広がりを感じることができます。


それから今回もK-POPを1曲歌詞を読んでからYouTubeで聴きました。


後半は尹東柱の評伝を読んでいきます。

なかなか持って回った表現や、地名人名がわんさか出てくるので時間がかかり、3ページと少ししか進まず、まだ第1章が終わりません。

まだドンジュの曾おじいさんやおじいさんの話です(^^;)


次回は12月。楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »