瀬戸市にて韓方茶と韓国語絵本の会
7月7日(日)七夕の日 瀬戸市のヤンヘミ先生の教室で韓国語絵本の会をさせていただきました。
絵本約200冊を車に積んで一般道を1時間半🚗初めて車で瀬戸市まで行きました。
ヘミ先生の教室は韓国文化の家。
韓紙工芸の作品と韓国小物に囲まれた素敵なお部屋に絵本たちを並べました。
小箪笥や絵本を置いている小机も全部ヘミ先生の古色韓紙工芸作品。
紙でできているなんて信じられないくらいしっかりしています。
一般的な韓紙工芸とは違う味わいがあってすごく素敵です♥
今回はヤンヘミ先生の生徒さんや、情報をキャッチして来てくださった方など8名の方が参加されました。
はじめに読書記録シートの書き方と絵本を選ぶポイントなどをお話しました。
「絵本多読」で大事なこと
・まず自分にとってやさしいと思える本、無理なく楽しめる本をたくさん読む
・知らない単語は当然あるもの。基本的に辞書はひかない。知らない単語は飛ばす(無いものとする)
・絵柄やタッチが好みのものを選ぶ。絵で内容を想像しながら楽しむ
・とはいえ知らない単語が多くてつまらなかったら途中でやめて、さっさと本を替える
それぞれ数冊ずつ絵本を選んでどんどん読んでいきます。
絵本のお部屋と行ったり来たり。とっかえひっかえ。
みなさん本の世界に集中してしーんとするときもあります。
ヘミ先生がていねいに淹れてくださる韓方茶とおやつをいただきながら。
この日はナツメ茶でした。
日本語版と一緒に読み比べも楽しいです。
1時間半くらいの間にほとんどの方は10冊前後、多い方は13冊読みました。
最後にそれぞれいちばん気に入った絵本を紹介、感想などをお話いただきました。
ほとんどの方は韓国語絵本にふれるのは初めてとのことでしたが、楽しかった、もっと読みたいとの感想をいただきました。
記録シートから少しだけご紹介。
やはりペク・ヒナさんが人気ですね~
楽しんでいただけてうれしいです(^_^)
この日参加してくださったみなさん、ヤンヘミ先生、ありがとうございました。
韓国語絵本多読の会は毎月1回刈谷市総合文化センターで開催しています。
7月21日(日) 12:15~14:45 502講座室
8月25日(日) 12:15~14:45 501講座室
9月22日(日) 12:15~14:45 501講座室
これからも機会があれば、このような「出張韓国語絵本の会」を行いたいと思います。
ウチの近くでやってほしい!などのご希望があればどうぞご相談ください。
お問い合わせ:higanao99@yahoo.co.jp
| 固定リンク
「絵本多読の会」カテゴリの記事
- 10月30日(日)韓国語絵本多読の会(2022.10.26)
- 7月24日(日)韓国語絵本多読の会(2022.07.21)
- 5月22日(日)韓国語絵本多読の会(2022.05.16)
- 4月17日(日)韓国語絵本多読の会(2022.04.15)
- デジタル韓国絵本♫無料で音声つき!(2022.03.22)
コメント