キム・ジュンヒョク短編集「楽器たちの図書館」を一冊まるごと翻訳してしまおう、という「ぽにょっ会」。
ついに最後の一編です。
私の担当部分は、268ページ下から3行目から272ページ7行目。
語り手「僕」の会社にDが訪ねてきて、高校時代の話や無声映画の話をして、一緒に仕事をすることになるところ。
以下、気になったところ、難しかったところです。
①269ページ 4,5行目 정체
정체[正体]という言葉が3回出てきます。
これを含むところがすごく訳しにくかったです。
自分の正体、本分、真の姿、本当の自分みたいなもの。
普段の姿からはわからない、歌わない限り表面に出ない姿=この場合はDがとんでもないリズム音痴であること、だと思います。
でもぴったりくる表現を思いつけなくて…。
結局日本語にはならないのであっさりと「自分をわかってなかった」にしましたが。
みなさんはどうされたのか、気になるところです。
②270ページ下から4行目 자신이 알아낸 게 아니고 들어서 아는 거지.
들어서 아는 거지「聞いてわかるんだよ」 直訳では何を聞いてどうわかるのか、わかりません。
他人から「お前音痴だな」みたいな言葉を聞いて、自分が音痴だとわかる、という意味だと思います。
日本語で「~と言われる」という表現を、韓国語では「~라는 소리를 듣다」のように表現することが多いので、このように 들어서 ひと言で「他人に言われる」意味になるんだ、と再発見しました。
この解釈で合っているでしょうか?
③271ページ3行目 대가를 톡톡히 치렀지만
「対価をたっぷり支払ったが」 先生が生徒を殴った対価を支払う、とは懲戒のような処分を受けた、ということなのでしょうか?
具体的には何も書いていないので想像するしかないですが・・・。
Dはこの先生も招待したかったんじゃないかな~、なんて考えました。
④271ページ下から5、4行目 내 몫의 이름값을 충분히 챙길 수 있었고
이름값 は 이름에 알맞은 행동이나 노릇, 또는, 주위의 평판 때문에 치루는 대가 (名前にふさわしい行動や役割、または周囲の評判のために支払う対価)と、내이버 오픈사전 にあります。
これもそのままでは日本語になりにくいです。
外来語でネームバリュー?とも考えましたが、ちょっと違うような気がします。
「僕の分の 이름값 は充分に取りそろえることができる」 → 「僕の役割は充分に評価される」としましたが、
どうでしょうか?
⑤全体に何度も出てくる 공연 、공연기획
公演、コンサート、ライブ、日本語ではそれぞれ少しずつ違う感じがします。
会社の事業としては公演、企画するものはコンサート、バンドとしてはライブ、みたいな・・・。
語り手の僕もDも40歳近く、まだ若いので会話の中では「公演」より「コンサート」か「ライブ」が合う様な気がします。
「公演企画」は、事業計画書を作成するときに使う言葉のようで、会話の中では不自然だと思います。
기획 もたんに「企画」とすると、この場合ズレがあるような気がして、会話の中ではあえて「プロデュース」を使ってみました。
僕がDから奪ってやろうとしていた 공연기획 は、以後の内容からして「企画」というよりは「プロデュース」だと思うのですが。
ドラマの中で、日本でいえば芸能事務所にあたるところを 기획사 と言っているのを見たことがあります。
ちなみに、「公演企画」「コンサート企画」「ライブ企画」をそれぞれ完全一致で検索してみたところ、ヒット数は「ライブ企画」がいちばん多く、次いで「コンサート企画」、「公演企画」の順でした。
やはり「公演企画」は企画書の書き方とか、会社案内といったカタい文書がほとんどでした。
공연 、공연기획、などの言葉が表現する範囲・内容と、日本語の訳語が意味する範囲・内容がほんの少しずつズレてるんですね。
공연、기획 など範囲の広い言葉は、いつも同じ訳語と決めつけずに状況に合わせて、そこで表現していることを表す最も適切な日本語を選ぶことが大切だな、とあらためて思いました。
そのほかにも、お気づきの点があれば、ぜひ教えてください。
最近のコメント